top of page
礼拝メッセージ

2023年5月28日 礼拝「聖霊降臨の日」使徒2:1~4 ペンテコステ
今日は、キリスト教会において、ペンテコステとして記念する日です。ペンテコステとは数字の50です。1節では、五旬節の日になってとありますが、50日が満ちてということです。過越の祭りの安息日の翌日の日曜日、その日に主イエスは死者の中から復活されましたが、その日から50日目、7つ...
2023年5月28日

2023年5月21日 礼拝「アテネでの福音宣教」使徒の働き17:22~34
私たちは月1回のペースで使徒の働きを読み進めていて、今日は22回目となります。パウロとシラスによる第2次伝道旅行の出来事に入っていて、パウロはギリシアのアテネでギリシア人たちにまことの神を伝える場面を今日見ます。 前回私たちは、ギリシアの北部、マケドニア州の州都テサロニケで...
2023年5月21日

2023年5月14日 礼拝「わが救いの岩なる神」サムエル記II 22:32〜51
私たちが自分の生涯を振り返って、これまでの主から受けた恵みを、整理してまとめるのは良いことです。これまでの主から受けた恵みを確認し、感謝を新たにして、さらに主とともに歩む決意を新たにするために有効だからです。自分の生涯の折々に、主の恵みを確認し、主とともに歩む決意を新たに繰...
2023年5月14日

2023年5月7日 礼拝「喜びが満ちあふれる」ヨハネの福音書16:17〜24
十字架での死を前にしての、主イエスの弟子たちへの決別のことばを見ています。十字架で処刑される直前であるのに、主イエスには悲壮感が微塵も感じられません。そして弟子たちに希望を持たせようとして語りかけます。弟子たちは、これから起こる出来事を前にして、一時的には嘆き悲しみます。し...
2023年5月7日

2023年4月30日 礼拝「同じユダヤ人でも」使徒17:1~12
先週私たちは、主イエスが語られた種蒔きのたとえから、聞く耳を持って聞くこと、つまり聞いたことばを生きる一歩を踏み出す大切さとその幸いを確認しました。神のことばにいのちがあるので、生きる一歩を踏み出すとき、神のことばが実を結ばせるのです。...
2023年4月30日

2023年4月23日 礼拝「聞く耳を持つ幸い」マタイ13:1~23
主イエスは私たち、神のことばを聞く者たちに、豊かな実を結ばせようと招いておられます。実を結ぶことができるか、実を結べないかは、神のことばの聞き方によるのだと。 今日の聖書箇所は、主イエスによる、種まきのたとえです。この例え話から、神のことばを聞いて実を結ばせる幸いな聞き方に...
2023年4月23日

2023年4月16日 礼拝「目が開かれる幸い」ルカの福音書24章13〜35節
先週私たちは、主イエスの復活が否定できない事実であることを確認しました。ナザレのイエスが十字架で処刑され、葬られたことは歴史的な事実です。そしてイエスが葬られた墓は三日目に空になりました。それ以来イエスのからだはどこにもなく、誰も見つけ出せずに今日を迎えています。...
2023年4月16日

2023年4月9日 「主イエスの復活」ルカの福音書24:1〜11
イースターおめでとうございます。今年もイエス・キリストの復活を記念する礼拝を、みなさまと一緒にささげることができ、心から嬉しく思っています。主イエス・キリストの復活こそ、私たちの救いは確かであることの証拠であり、主イエス・キリストを信じる私たちに、永遠のいのちが与えられてい...
2023年4月9日

2023年4月2日 礼拝「御子の血による新しい契約」ルカの福音書22:14〜23
新しい年度が始まりました。2023年度は受難週から始まります。今週7日の金曜日に主イエスは十字架で処刑されて死に、墓に葬られます。そして三日目に死者の中からよみがえるのです。来週日曜日、9日が主イエスの復活の日、イースターです。春分の日を過ぎた最初の満月の次の日曜日が、主の...
2023年4月2日

2023年3月26日 礼拝「神の怒りと宥めのささげ物」ヨハネの手紙1 4:9〜10
今日の聖書の箇所に、神がどれほど私たちを愛しておられるかが記されています。私たちは神を愛していなかったのに、神は私たちを愛していのちを得させてくださいました。 10節に、宥めのささげ物としての御子が遣わされたとあります。宥めるのは怒りです。家庭で、父親が子どもを叱る時、母親...
2023年3月26日

2023年3月19日 礼拝「主イエスを信じる幸い」使徒の働き16:25~34
今日の箇所には、パウロとシラス、囚人、牢獄の看守、彼の家にいる者たちの言動が記されています。その中で今日は、パウロたちが語ったことば「主イエスを信じなさい。そうすれば、あなたもあなたの家族も救われます」と、その招きに応じた看守とその家族の救いを中心に、今日の聖書の箇所からみ...
2023年3月19日

2023年3月12日 礼拝「罪の刈り取りの厳粛さ」サムエル記II 18章1〜18節
今日の箇所にはとても悲しい出来事が記されています。ダビデのその子アブサロムとの間に武力闘争が起こり、アブサロムは戦死し、父ダビデが悲しみに暮れるという結末を迎えるからです。骨肉の争いほど悲惨な出来事はないと言えます。ではどうしてこのような出来事が起こり、このような結末を迎え...
2023年3月12日

2023年3月5日 礼拝「御子と聖霊と私たち②」ヨハネ16:7~16
主イエス・キリストは、私たちに罪の赦しを備え、罪からの救いを与えるために、十字架で身代わりの処罰を受けてくださいました。ナザレの地で過ごされた約30年間、神の前に罪のない者、罪を犯さなかった者として歩み、その後の約3年間、公にご自分を現し、様々な不思議と奇跡を行うことで、ご...
2023年3月5日

2022年2月26日 礼拝「良くなりたいか」 ヨハネ5:1~9
皆さまはこれまで、どのような病にかかったことがあるでしょうか。軽い病から重い病に至るまで、病にかかったことがあるのではないでしょうか。そしてこれからも、身体の不調を覚えることもあるでしょう。体調を崩すことは避けられない現実と言えます。...
2023年2月26日

2023年2月19日 礼拝「祈りと讃美の生活」使徒の働き16章16〜25節
私たちキリスト信仰者の幸いは、主なる神がともにおられるという事実です。何をやってもうまくいく順風満帆のときも、何をやっても道が閉ざされているような逆風満帆で、様々な苦難や困難に見舞われ、絶望的な状況に置かれたとしても、全能の神が、私たちの父なる神としてともにおら...
2023年2月19日

2023年2月12日 礼拝「罪の赦しと刈り取り」サムエル記II 11章1〜15節
ダビデの生涯とその信仰姿勢を聖書から確認していて、その9回目となります。ダビデについての記録は、サムエル記第1、サムエル記第2、歴代誌第1と聖書の多くの章節が割かれています。一人の人物の地上生涯では、主イエスに次いで多い記録です。...
2023年2月12日

2023年2月5日 礼拝「御子と聖霊と私たち」ヨハネの福音書16章1〜7節
主イエスは十字架での死を目前に控えて、弟子たちに遺言を残しています。その中で、今日私たちは、主イエスに従う者たちが、主イエスを信じない者たちから迫害を受けることになるけれど、その直中にあっても、主の守りがあるとの約束を確認します。主イエスは勇気を出すように、平安のうちを歩む...
2023年2月5日

2023年1月22日 礼拝「『空』の人生で終わらせないために」伝道1:1~18
皆さまは、これまでの自分の人生を振り返って、どのような思いを持つでしょうか。年が若い人たちは、自分の人生を振り返ることなど、あまりしないかも知れません。しかし年を重ねて、自分の生涯が残り少なく感じられると、自分の人生を振り返ることも多くなるのではないでしょうか。...
2023年1月22日

2023年1月15日 礼拝「主が祝福されたので」Ⅱサムエル7:18~29
私たちが信仰生活を続けるにあたって、主なる神に祈ることは日常茶飯事ですが、私たちは日頃、どのような祈りを神に献げているでしょうか。今日の箇所にダビデが祈った祈りが記されています。今日私たちは、ダビデの祈りを確認することで、私たちの祈りとその姿勢とを点検して、真に祝福された祈...
2023年1月15日

2023年1月8日 八重山福音光る海教会礼拝 1 2023.1.8 礼拝「主イエスの戒めを生きる」ヨハネ15:12~17
十字架の死を目前に控えた主イエスの、弟子たちへのことばから確認します。今日で7回目です。前回は11月でしたので2ヶ月ぶりです。前回私たちは15章の始めの部分から、主イエスと主イエスを信じる私たちとの関係は、ぶどうの木とその枝に例えられると確認しました。枝が実を結ぶのは、幹に...
2023年1月8日
bottom of page